« (〜〜;) | メイン | また雪? »

Christopher Nemeth

3 Feb 2008


(=u=0)  
なんと今日!!    
ロンドンのど真ん中でRUIちゃんに会った!!
     すごい事だ!!
RUIちゃんは槙田の大好きなブランド『Christopher Nemeth』の娘で、
メッチャクチャ可愛い♥♥♥
大手美容室”SHIMA"や”PEEK-A-BOO"や”boy" etc...のモデルで表紙を飾るくらい
可愛い(^v^♥)
マツキヨに入って、でっかいポスターがあったときはビックリしたくらい。
今はロンドンの美術大学で勉強しているらしい。

 
『TAYAさんですよね♪』


誰だ(==;)この女の子は!?
しかも、久しぶりにTAYAって聞いた(〜〜;)。。。
そんな事はどーでもいいけど、
か、可愛いじゃねーかよ!! Who are you!?
そんな再会だったが、『ネ・・』と聞いただけで一瞬にしてRUIだとわかった。
 
 
(ネメスの娘がいる〜!!!
すげ〜!!!)
 
 
コートにマフラーで”めっちゃ女の子”してた(^v^0)

”世界は思っている以上にでかく、思っている以上に狭い!”
ロンドンに行くかも、、、って話は槙田がこっちに来る前に聞いてはいたが、
こんな風に会えるとは思ってもいなかった。
しかも、声かけてくれた!!!  ポイントはここ!
気絶するかと思った!
ロンドンに来て、女の子に逃げられたり、ビールかけられた事はあっても、
女性から声をかけられた事は一度も無かった((( T T)
しかも、こんな若い子に。。。
まさに ”It was nice meeting Rui ★”だったな〜(^v^0)
ちなみに、運良く今日は全身”ネメス”だった(>v<;)。
ここ最近のジャージ姿でデパートに行くところなんて
Ruiちゃんには見せれない(><)!
神様もまだまだ槙田の味方だ♪ ありがとう〜!!
しかもRuiちゃん、『前にも見かけましたよ♪』だって(〜u〜*)
槙田とろけました(〜u〜*) ロンドン素晴らし〜♪ 金麦〜♪
ほんの些細な事で幸せになれる人間、これまた素晴らしい♪

 
 


 
その10秒後。



 
 
ハンサムなくるくるパーマのナイスガイが後ろに。
『彼と一緒なんです♪』

 
 
 
 
 

(* ♢ * )。。。

 
 
 
 
 

 
 
まっ。
でも初めて『はい』 『ええ』意外の会話ができたから良しとしよう。
目の保養にもなったし、心も潤った(ーvー*)。

今日はRuiちゃんに有り難うでした♪
ロンドン生活頑張ろう!!
 
 
槙田の本分は美容の技術向上、精神向上。
まだまだやるべき事は沢山ある。
沢山をサワヤマと読んでる場合ではない。
2月、3月はしっかり頑張るよ(^v^0) 見てて。

ちなみに、
Christopher Nemethの紹介です。

 
クリストファー ネメス   1959年4月20日生。
英国バーミンガム生まれのファッションデザイナー。
カンバーウェル美術学校を卒業後、独学で服作りを開始。
パブで写真家のマーク・レボンと出会い、ジュディ・ブレイムを
紹介され、次第にi-D、The faceなどで注目を集めるようになる。
写真家のマーク・レボン、ビョーク等を手がけるスタイリストの
ジュディ・ブレイム、シューズデザイナーのジョン・ムーアらとともに、
ロンドンの北東キングスランドロード付近に『House of Beauty & Culture』をオープン。
1985年にロンドンで初めてのコレクション『Ancient Briton』を発表。
1993年、創作活動を東京に移し、『sector』で服を販売。
11月にコレクション『バイオレンス マテリアル』を発表。
12月に『Christopher Nemeth』をオープン。
1994年、12月16日、コレクション『Hard Work』を東京、恵比寿で発表。
現在も東京を拠点に独特の服作りを続けており、
ジョンガリアーノやキアネミ・タキーマをはじめ、
ファッション業界、美容業界関係者を中心に根強いファンを持つ。

       フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.maoweb.jp/mt/mt-tb.cgi/143

Copyright c2006 Tijerases de M's All Rights Reserved | Powered by Movable Type 5.02